Castle Research Contest

城の自由研究コンテスト

日本城郭協会の最重要事業の一つであり、最優秀作品には文部科学大臣賞が授与される本コンテストは、子供たちが地域の貴重な文化遺産である「城」をテーマにして、探訪、調査、研究を通して地域の歴史・文化に親しみ、主体的に学ぶというもので、文化を後世に伝えていく継承者育成、また学校教育における総合的学習の場としての位置づけを目標としています。

コンテストは小学生の部と中学生の部に分け、それぞれ審査し、それぞれに各賞を授与いたします。

応募資格

小学生(小学生の部)、中学生(中学生の部)

応募種別

個別応募または団体応募
※団体応募とは学校(団体)で取りまとめて応募いただくものです。また、作品はグループでの共同制作も可です。

募集テーマ

城に関わる研究(天守・石垣・城門・堀・土塁・縄張り・地形・城下町・城主・防御力・歴史など)

作品送付先

城の自由研究コンテスト事務局
TEL:03-5935-6199
〒354-0045 埼玉県入間郡三芳町上富1141-10

入賞発表・表彰式

入賞作品は、毎年12月に日本城郭協会ホームページなどで発表します。
表彰式では小学生の部、中学生の部それぞれで文部科学大臣賞、主催者賞他を授与いたします。
※入賞作品は表彰式を実施する「お城EXPO」会場(パシフィコ横浜ノース)で展示予定です。

応募のきまり

  • 応募作品には、作品ごとに必要事項を記入した応募用紙を添付してください。応募用紙は、本サイト内 各募集回の募集要項ページからダウンロードできます。
  • 作品は他のコンテスト未参加のものに限ります。ただし、事前に当協会の承認を得た場合はこの限りではありません。(所属学校内での発表は可。他のコンテスト応募不可)。コピーでの応募も可能。
  • 模型等を制作した場合は、最初に①「作品の形状がわかる写真(5枚まで)と②「研究のレポート」だけを一緒にお送りください。最終審査に進まれた方々には、実物をお送り頂くよう改めてご連絡します。
  • 小学生と中学生による共同制作の場合は中学生の部でのエントリーとなります。
  • 入賞作品はコンテストの告知などのご案内や、結果発表、広報のため新聞、 雑誌、Webサイトなどに掲載することがあります。これらの掲載については、 コンテストの応募をもってその許諾をいただいたものといたします。 また、入賞作品作者として氏名、学校、学年、都道府県を掲示します。なお、入賞作品の展示の際に複製の制作や拡大コピーして掲出することがあります。
  • 応募された作品は原則お返ししません。自己負担にて返却を希望される場合は、応募用紙の返却希望欄にご記入ください。

研究・制作方法の基本

お城に関わるテーマを決めて自由に研究制作してください。

研究内容は、

  • レポート(A4サイズ最大50ページ以内)
  • 模造紙(四六判)作品(縦使い3枚以内・横使い2枚以内)
  • 模型など

の形でまとめてください。

ただし、レポート・模造紙以外の資料・模型は縦・横・高さの合計が180cm以内、展示スペース原則90×90cmに収まる大きさとしてください。

模型等はそれだけを出品するのではなく、テーマに関する研究のレポートを必ず作成し、添付するようにしてください。

研究に利用した本(書名・作者名・出版社名)やホームページなどは必ずレポート末尾に明記してください。

研究・制作のポイント

  • 城と地形の関係、築城の工夫、城をめぐる人物や歴史、城の形比べなど、城との関わりのある内容で自由に研究制作してください。
  • たとえば、自分が実際に現地を訪ねた上で、本やインターネットで調べたり、家族や専門家などから話を聞いたりして自分なりの結論を出してまとめます。
  • 現地踏査を実施し、それを検証し、その過程をしっかり文章化することが大切です。
  • レポートでは、表紙のレイアウト、研究内容を読み取りやすくしたりする工夫、強調したいところを模造紙で制作する等、見せ方の工夫も評価されます。文章以外の手段でまとめることで、違った視点からの見方が出来、さらに作品に厚みを持たせることが出来るはずです。

問い合わせ

本コンテストに関する問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いします。なお、ご返答にお時間をいただくことがあります。

※お電話でのお問い合わせは担当者が不在の可能性が高いため、ご遠慮いただきますようお願いいたします。

 

 

  • お城EXPO
  • 城カード販売所一覧
  • 日本100名城と続日本100名城に行こう
  • 城びと
  • 厳選24城